ダウンロード (1)

1: 名無しさん 2017/01/10(火) 06:48:10.24 ID:pm0NF4Wy
駅なんかで調べ物をする時にぶつからないように角に行くんだけど、地図等をふさいでしまって「あれ、体、こんなに大きかったっけ?」ってなる。こうなる前に気付けない。なってから自分で気付く。
自分の身長が130くらいに感じる。
実際は154
私は何か病気なのかな?

スポンサーリンク

12: 名無しさん 2017/01/10(火) 06:59:19.49 ID:v0goGZbf
うーん
タンスの角に小指ぶつけるようなもん?


13: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:00:45.52 ID:pm0NF4Wy
>>12
似たようなものかも
いつも「あれ、自分の体ってこんなに大きかったっけ?」てなる


8: 名無しさん 2017/01/10(火) 06:54:37.76 ID:K2eo4+Fh
20センチのヒールはいたことあるけど20センチの目線なんてたいしてかわらんよ


10: 名無しさん 2017/01/10(火) 06:56:50.52 ID:pm0NF4Wy
>>8
目線っていうか自分が成長した事が気付けない


14: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:02:12.36 ID:80t1QpwS
いくつだよ


15: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:02:58.65 ID:pm0NF4Wy
>>14
今年で19


16: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:03:12.28 ID:5GDga2YG
空間把握能力に欠陥あり


17: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:04:15.30 ID:pm0NF4Wy
>>16
空間把握能力って何?
初めて聞いた


19: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:07:06.40 ID:5GDga2YG
>>17
空間把握能力とは?
空間把握能力とは空間認識能力とも言われ、物を三次元的に捉える(認識する)能力の事です。 三次元とは縦、横、高さ、上下左右と奥行き等と言われている空間の事で、今私達が普通に感じている空間の事を指します。 具体的にはテーブルの上にあるコップとの距離、大きさ、形、進む方向、その目線の先にいるワンちゃんとの距離、大きさ、形、進む方向等を瞬時に把握する能力の事です。その他には、地図を見ながら歩いている時、その先に十字路がありそこを左に曲がると飲食店があり、その先の坂を登ると……のように地図でその先の情景(状況)が把握できる能力も空間把握能力が影響しており、家を建てる建築家さんや大工さん、飛行機のパイロットさんなんかは空間把握能力が高く求められる仕事ですね。
kogetora.com/post-1146

てか地図がそこにあることには気づいてたの?


20: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:09:37.99 ID:pm0NF4Wy
>>19
気付いてはいた
端っこにいるから、ふさいでないと思ったらふさいでた


18: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:05:24.15 ID:pm0NF4Wy
>>16
空間っていうか自分の体の大きさが分からない


21: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:10:22.91 ID:0bEaWVvM
脳に障害がある可能性がもある。
一回病院行ってこい。


22: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:11:23.27 ID:pm0NF4Wy
>>21
前に検査したら障害はないって言われた


23: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:15:57.44 ID:pm0NF4Wy
どうしたら治るんだろう?


24: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:21:00.47 ID:YDELHOxC
>>23
写真でも撮りまくってそれをみて自分の大きさを自覚するしかないんじゃね


27: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:24:14.00 ID:pm0NF4Wy
>>24
私が小柄だから余計に小さく感じるんだと思う
家の中ならみんな小柄(父親165祖母145)がだからこうはならない


25: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:21:27.62 ID:ABcqYuoT
成長期に急成長した?


30: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:25:37.47 ID:pm0NF4Wy
>>25
8~9歳の時に10㎝伸びた


37: 名無しさん 2017/01/10(火) 09:26:19.00 ID:cUw2tPcA
成長関係ないな。
空間把握能力が弱いだけだから、実際に身体が小さくても大きくても同じように自分の身体を使いこなせない。
空間把握が下手だから車乗るようになると、人身事故は起こさないまでも車がキズヘコミだらけになる。


42: 名無しさん 2017/01/10(火) 11:45:25.73 ID:1NvySYpJ
>>37
よく、出っ張ってる壁に体がぶつけるよ


28: 名無しさん 2017/01/10(火) 07:25:13.92 ID:Py4HnONC
また不思議の国からアリスが(´Д` )キタノカ


44: 名無しさん 2017/01/10(火) 11:57:07.01 ID:1NvySYpJ
確かにアリス症候群はあるかも
小さい時からよく横になってると体が小さくなったような感じがするし、学校の先生が巨人に感じる事もあった(実際に大きくは見えない)
偏頭痛は無いけど


38: 名無しさん 2017/01/10(火) 09:33:09.72 ID:7UKpCIr2
空間認知とか空間把握じゃなくて、ボディマッピング(身体地図)の問題じゃねーの
1.脳の中に「からだ」の地図がある

当たり前のことのようですが、私たちは、「からだ」の大きさに関する認識や、「からだ」がどこで曲がるのかという認識に基づいて動きます。あたかも地図(からだの地図=ボディマップ)があるかのようです。
※脳の中に「からだ」の地図があることは、科学の世界では脳神経科学者のペンフィールドによって発見されました。体性感覚野の地図と運動野の地図です。1937年に発表されました。
そして、この地図は自分自身の「からだ」だけでなく、さまさざま道具―例えば楽器・自動車・パソコンなど―を使用した活動をするときに、それらの道具もからだの地図=ボディマップに含まれます。
ところがなんらかの事情のため、からだの地図=ボディマップが誤ることがあります。そのために様々なトラブルが生じることがあります。
例えば骨格系のボディマップが誤っていると、動かないところを動かそうとするので、最終的には力ずくで、曲がるところが曲がりますが、次のようなトラブルが生じます。
そして誤った地図は修正できる。この誤った地図を現実を反映したものに更新するプロセスをボディマッピングと呼びます。
http://alexanderdiscovery.jp/bodymapping.html


57: 名無しさん 2017/01/11(水) 03:37:58.95 ID:vO2DlO8L
徐々に慣れてくだろ
オレも小さい頃は145とかからほんの数年で180になったからしばらく慣れなかったわ
物によくぶつかる発達障害者『自分と物との距離が掴めない』『頭の動きのイメージと実際の動きがズレてる』
脳の中の身体地図―ボディ・マップのおかげで、たいていのことがうまくいくわけ
サンドラ ブレイクスリー マシュー ブレイクスリー
インターシフト
売り上げランキング: 35,593

http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1483998490/

【管理人日誌】


スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/