1: 2017/11/10(金) 00:31:58.01 ID:CAP_USER

no title

自動車業界で長きにわたり幹部を務めてきたボブ・ラッツ氏は、自家用車の歴史が終わる日は近いと語った。
大規模な自動運転車による交通網が、現在の自動車に取って代わるだろう。
自動車の歴史は、今後20年で幕を閉じる可能性がある。

元海兵隊員で、フォード、ゼネラルモーターズ、クライスラー、BMWを渡り歩いてきたボブ・ラッツ(Bob Lutz)氏は、同氏の導きがあれば誰でも素晴らしい自動車を開発し、業界で名を上げられるだろうと言われる自動車開発の神様のような存在で、「カーガイ(車好き)」の異名を持つ。

ラッツ氏は既にセミリタイアしているが、エキゾチックで大胆な高級スーパーカーを作ることで知られるVLFオートモーティブのデザイナー、ヘンリック・フィスカー(Henrik Fisker)氏とパートナー提携している。自動車業界についても、自身の意見を今もなお忌憚なく発信しており、同氏はイーロン・マスク氏に対する尊敬の念を示す一方で、テスラの事業を批判したこともある。業界の最先端を知る人物だ。

それだけに「カーガイの中のカーガイ」と呼ばれるラッツ氏の今回の発言が与える影響は測り知れない。同氏は業界に詳しいニュースサイト「Automotive News」に寄稿し、「自動車業界は加速する変化曲線上にある」と主張した。

「数百年にわたり、人間の主な移動手段は馬だった。そしてここ120年間は自動車だった」とラッツ氏は言う。「そして今、自動車の時代は終わりに近付いている。移動手段は標準化されたモジュールに置き換えられるだろう。最終的には、運転手が指示をする必要のない、完全に自動化されたモジュールになるだろう」

これは、我々にダッジ・バイパーをもたらしてくれた男の事実上の降伏宣言だ。そしてラッツ氏は、誰よりもこの変化が早く起こると考えている。なぜなら自動運転は、人間という危険なドライバーを排除することで、基本的に交通事故死をゼロにするからだ。20年後にはもはや、我々は自ら運転することを許されないだろう。ハンドルを握ることができるのは、億万長者がビンテージのフェラーリでプライベートのレース用サーキットを走行する時くらいだ。

自動車愛好家にとって、このような厳しい予言は受け入れ難いだろう。だが、これこそ我らがボブ・ラッツ氏の言葉であり、ラッツ氏は自分の発言を誰よりも理解している。
この変化は、自動車メーカーやディーラーに打撃を与えるだろうとラッツ氏は言う。代わりに業界を席巻するのは、巨大な自動ポッドモバイル・システムを管理する「ウーバー(Uber)やLyft、FedEx、UPS、アメリカ郵便公社(USPS)、公益事業会社、宅配サービス会社だ」と同氏は言う。アマゾンもその1つだ。

個人的には、筆者は懐疑的だ。なぜなら、我々の道路を時速160キロメートル以上で移動するポッドモバイル用に再整備する政治的、経済的意思があるとは思えないからだ。だが、ラッツ氏が自動車について語るなら、聞く価値はある。
https://www.businessinsider.jp/post-106911


26: 2017/11/10(金) 01:07:18.11 ID:5UyH+op9

ド田舎に車は必須。
20年後は更に過疎化。
高齢者も車を運転しないと生活が成り立たない。
田舎をなめんなよ。


62: 2017/11/10(金) 02:09:17.16 ID:fpBMhPLk

>>26
むしろ奥能登とか五箇山とかド田舎で自動運転実験してるよ
道路の情報を車載カメラで全て記憶させてる
都会と違って店や看板など風景がほとんど変わらないから都合がいいんだってさ


91: 2017/11/10(金) 04:06:45.17 ID:46xn+WfF

>>26
その頃には集落が消滅してるよ


123: 2017/11/10(金) 05:04:02.55 ID:93Y9eCWG

>>26
うちもその田舎だけどさ
将来的にはその死にそうな老齢ドライバーにこそ自動運転車が必要だと思うよ
今は元気なうちの両親が近所の年寄りを乗せて買い物に行ってるけど
免許もってないどころか足が痛いとかでバス停まで行くのもつらいような老人がたくさんいるし
知人に乗せてもらうのも遠慮して出かけなくなることが多いんだ
自動運転車が家まで来てくれるならありがたいよ


50: 2017/11/10(金) 01:40:43.51 ID:QV016pzV

20年じゃ無理だろ
ガソリン車すら無くなってないわ


55: 2017/11/10(金) 01:48:43.91 ID:/XRFFtRd

とにかく自動運転車で世の中が変わるのは確か
10年後にはもうかなり変わってると思うよ


58: 2017/11/10(金) 01:56:04.37 ID:a3LRwBl0

>>55
自動運転なんかで世の中は変わらないよ。

自動運転のユリカモメが登場して何か世の中が変わったか?


71: 2017/11/10(金) 02:49:12.81 ID:/XRFFtRd

>>58
一般人は電車やバスの運転はしないからなあ
携帯電話の普及やスマホの登場以上に自動運転で世の中は変わるよ
まあ、変わらないと思ってる人が居てくれるおかげで、変わると考えて先に動き出す人がチャンスを掴めるんだけどね


76: 2017/11/10(金) 03:11:40.57 ID:a3LRwBl0

>>71
自動運転といっても人が車に乗って移動する事自体変わらないわけで、
携帯電話の普及やスマホの登場以上の方がまだ変化が大きいよ。


78: 2017/11/10(金) 03:25:20.31 ID:v3Yu+QOc

>>76
タクシードライバーが皆失業したり教習所が軒並み潰れたり辺りの想像は誰でもするだろうが、その先は想像力次第だからな


96: 2017/11/10(金) 04:14:09.21 ID:jaJcGlfU

自動運転は道路インフラが整わないと実現しないから、20年程度では、完全に普及はしないだろう。
大きな変化としては、電気自動車への移行と、カーシェアの方かな。


160: 2017/11/10(金) 06:12:07.71 ID:5nMqqEPT

イーロンマスクが自動運転のカーシェアの費用はバスの運賃以下って言ってたぞ
軽く調べてみたけどアメリカのバスの運賃は1.75ドルぐらいのようだから片道200円程
どこへ行くにも往復400円以下ぐらいなんじゃないのどのぐらいの距離を想定してるのかわからんが、市内で1日1回通勤で使ったとして、週5勤務、月22日通勤して8800円て金額になる

安いから多くの人は車を手放すんじゃね


186: 2017/11/10(金) 06:41:51.24 ID:zWql4TL0

>>160
月額8800円だとすると約年間11万円
その車を15年使うとして165万円


189: 2017/11/10(金) 06:48:18.82 ID:Kn0IQZ+E

>>160
タクシー会社の損益分岐点を3万円/日として
単価200円だと毎日150人以上乗せないと赤字
一人当たりの乗車時間が空車ロス込みで10分としても25h
俺が銀行の融資担当者なら門前払いの事業計画です


191: 2017/11/10(金) 06:56:03.55 ID:SSxjRNgB

>>189
タクシー会社は運転手費用計上してるだろ
それがなくなれば損益分岐点も変わってくるんじゃないの?


197: 2017/11/10(金) 07:07:57.74 ID:Kn0IQZ+E

>>191
無人運転と比較してんだから日当は別に決まってんだろ
車両代、維持管理費、ガス代、間接事業経費で算出


167: 2017/11/10(金) 06:18:28.47 ID:/TkViMgo

おい・・あいついまだに運転してるよ
原始人かよ

こうなるな


212: 2017/11/10(金) 07:33:15.85 ID:csQM4mT6

20年後に車を所有している人がいなくなるというなら、もう数年後には
自動車の販売台数がゼロにならないとおかしいだろ。それともある日
所有してる車を強制的に取り上げられる日が来るのか?株価かなんか
が目当ての発言なんだろうけど、荒唐無稽過ぎるは。


216: 2017/11/10(金) 07:40:11.01 ID:ZwXyhXxb

>>212
20年後にはなくならないだろうね。

ただ20年後に自動運転非搭載車の販売が禁止されるようになる可能性は普通にある。
でその10年後には公道走行禁止とかね。時限を区切って整備されてくんじゃなかな。


228: 2017/11/10(金) 07:54:47.96 ID:nEFVfWnn

>>212
でも20年でかなり変わるからな
1980年はPC-8001とかようやくパソコンが出始めた頃だけど
2000年は一般人がインターネットやるのが当たり前の時代になっていた


224: 2017/11/10(金) 07:51:05.10 ID:Y8IrAjXw

車は趣味の乗り物でもあるという視点が欠けてるな
多少不便でも運転を楽しみたい層というのは存在するんだよ
だから様々なカテゴリーのモータースポーツがある訳で


230: 2017/11/10(金) 07:56:12.59 ID:nEFVfWnn

>>224
乗馬みたいになるのだろうな
今、馬を交通手段として使わないように


265: 2017/11/10(金) 08:45:22.40 ID:/p16lS34

まあ、呼んだら家の前まで来てくれて自動で目的地に行ってくれるなら所有はしないな


267: 2017/11/10(金) 08:56:49.56 ID:1fO8scqF

>>265
所有するの場合と比べ、同程度以下の費用にならないと難しいと思うわ
私は費用面で、カーシェアは一部の人に限られると思う


引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1510241518/