1: 2018/05/04(金) 18:13:28.91 ID:CAP_USER
(CNN) 地球温暖化の筆頭原因とされる二酸化炭素(CO2)の濃度が、ハワイにあるマウナロア観測所の測定で初めて410ppmの大台を超えた。

マウナロア観測所が測定した大気中のCO2濃度は、4月の平均で410ppmを突破した。
60年以上にわたる観測史上、410ppmを超えたのは初めて。

米スクリップス海洋学研究所のラルフ・キーリング氏は、
「このままのペースが続けば、あとわずか16年で450ppmに達し、その20年後には500ppmに達する。
そうなれば気候系にとって危険な領域に踏み込む」と危機感を募らせる。

同氏の父チャールズ・キーリング氏がマウナロア観測所で観測を始めた1958年、CO2の濃度は315ppmだった。

続きはソースで

図:マウナロア観測所が測定した大気中のCO2濃度は、4月の平均で410ppmを突破
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/05/04/668c2d7726eb3e61982c9f49a4c45626/t/640/359/d/weather-climate-keeling-curve-full-exlarge-169.jpg

CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35118686.html
ダウンロード (1)


引用元: 【環境】二酸化炭素濃度、初の410ppm突破 ハワイ観測所[05/04]

2: 2018/05/04(金) 18:17:06.16 ID:pFvvv66W
>>それでも過去80万年で300ppmを超えたことは1度もなかった。

根拠があって言ってるのかな。

4: 2018/05/04(金) 18:19:10.69 ID:2BGsrtL8
>>2
過去80万年分は氷床コアから当時の大気の実物が手に入るから。

3: 2018/05/04(金) 18:18:55.88 ID:qhEU9Rq6
南極の氷河のボーリング調査で判る

5: 2018/05/04(金) 18:19:28.38 ID:e+ZPrIgS
噴火しまくりだもんな

6: 2018/05/04(金) 18:20:37.47 ID:fYvvjdFh
家の中でろうそくの火を炊き続けてもそれによって温度は変わらない
でも炭酸濃度は間違いなくあがるからなぁ

温暖化否定肯定は別にして

8: 2018/05/04(金) 18:22:32.10 ID:AonLixPe
なんかここ数年庭の雑草の育ち方が段違いでよく延びるんだが二酸化炭素濃度のせいか?

14: 2018/05/04(金) 18:36:56.27 ID:UFxZCt3i
>>8
>なんかここ数年庭の雑草の育ち方が段違いでよく延びるんだが

おれんちでも、ここ1~2年、よく伸びている。
きっと二酸化炭素濃度のせいに違いない。

9: 2018/05/04(金) 18:24:05.80 ID:I426M++4
5月に入って温暖化が加速してきた

10: 2018/05/04(金) 18:31:51.76 ID:WNhAYCkT
>米ハワイ島のキラウエア火山が3日、噴火した。4日午後には非常事態宣言が
>発令され、住民1700人に避難命令が出されている。

これのせいではないのか。

16: 2018/05/04(金) 19:15:28.04 ID:mtbAT7ny
>>10

はい、解散!

11: 2018/05/04(金) 18:32:01.72 ID:w57uV9v0
どうりでいつも眠たいわけだ。

12: 2018/05/04(金) 18:33:34.18 ID:8/z6so/E
世界中で火山活動が活発だもんなあ。

13: 2018/05/04(金) 18:36:05.91 ID:X6BDX6tH
その分植物が育つやろ

15: 2018/05/04(金) 19:12:17.90 ID:/rfQFypu
噴火しとるやないか。

17: 2018/05/04(金) 19:20:17.18 ID:LV0Fuznv
火山活動を考慮しないと意味ないだろ

18: 2018/05/04(金) 19:24:01.78 ID:KXYHMv4y
>>17
大いに意味はあるでしょ。
火山がどうとかに関係なく、濃度が高まっていることは事実だ。

28: 2018/05/04(金) 20:52:39.51 ID:pD0l7j1y
>>18
いやハワイ島の火山噴火してるからw
単純にタイミングが悪かったとしても火山活動を考慮したものにしないと噴火してるから当然だろっていう意見は出るでしょ

20: 2018/05/04(金) 19:29:49.49 ID:T261Nann
温暖化にCO2が関係してるとは思えないが、CO2濃度が上がり続けているのが人為的なものなら保守的に考えると対策は必要だろう。
でも、火山活動でも大量のCO2が放出されるから人為的な排出がCO2濃度にどの程度影響を与えるのかの評価が難しいかも。

24: 2018/05/04(金) 20:14:14.96 ID:2BGsrtL8
>>20
化石燃料の消費量から人類が出したCO2の量は割り出せるでしょ。
そして化石燃料を燃やしたら、大気中のCO2が増える代わりにO2が減るわけだ。
そんで増えたCO2の一部は植物が吸収したり、海に溶け込んだりするわけだ。

そこらへんぜ~んぶ観測でどれ位なのかが明らかになってるからね。難しいもクソもない。

22: 2018/05/04(金) 19:53:46.91 ID:i1cTqqW1
その昔地球が出来た頃
大気中の二酸化炭素濃度は95%程度だったそうである
それが現在0.04%にまで激減
二酸化炭素を生物が利用しているからである
→減ってゼロになると生物絶滅するかもだ

23: 2018/05/04(金) 20:05:17.38 ID:dQqoXSj4
>>22
ゼロじゃなくて180ppmって聞いたことあるな
それ以下になったら動物が酸欠で死ぬみたいに、植物も窒息
そして最終氷期にギリギリのレベルまで濃度が下がったことも

25: 2018/05/04(金) 20:19:03.62 ID:whbMPOUi
相変わらず文学部の阿呆共がやっとるね。 中学校の理科で「ヘンリーの法則」って習うけど
覚えてるわけないよね。 未だに騒いでおる炭酸ガスー温暖化騒ぎの因果関係が逆なこと、
とうの昔から解っておるの。 阿呆か!

26: 2018/05/04(金) 20:27:07.38 ID:LhSQwicm
現在の400ppmは低すぎるのではないか。

1000ppmくらいあってもいいような気がする。

二酸化炭素は植物の源だから、少なければ少ない方がいいとは思わない。

27: 2018/05/04(金) 20:37:58.42 ID:pLfWgVre
>>二酸化炭素濃度、初の

火山活動じゃね?
噴火とか地震の警報を出した方が よくね

29: 2018/05/04(金) 21:52:00.15 ID:9ezO27RU
1970年代に石油はあと三十年とか言われてたようだがねえ

45: 2018/05/06(日) 01:56:57.74 ID:AGfMY8H9
>>29
当時の技術と石油価格で採算の合う石油は既に枯渇したのかも試練

46: 2018/05/06(日) 12:28:23.69 ID:0sIggNR4
>>29
しばらく前までは原油はドゥーイットユアセルフ的な生活技術で掘削して自噴するものだった
現在また原油生産量が保たれているのは海面下2000メートルからさらに数千メートル掘削してそこに水を注入して原油を押し出すなど
高コストで高度な技術を要する原油生産の方法を使っているから

30: 2018/05/04(金) 22:05:39.05 ID:1/wVbDNX
綺麗なカーブやな

50: 2018/05/07(月) 02:53:21.34 ID:2C3n0TdT
>>30
人為的な要因で濃度が上昇しているなら、こんな綺麗にはならないとおもう

51: 2018/05/07(月) 06:57:37.04 ID:7fvzwwsb
>>50
それな
中国の経済成長の影響がまるで無いんだよね

32: 2018/05/05(土) 02:29:19.45 ID:X/p4gUUC
co2の排出量を減らすか、それとも吸収量を増やすか