スクリーンショット 2018-05-24 01.48.51

政府は21日、税や保険料で賄う医療、介護など社会保障給付が経済成長率を年2%前後とする基本ケースで2040年度に190兆円になるとの推計を公表した。

18年度から6割増え、特に介護は高齢者数の増加で2.4倍の約26兆円に膨らむ。

給付全体が経済成長を上回るペースで増え、国内総生産(GDP)に対する比率は18年度より2.5ポイント高い24%となる。制度の持続可能性を保つには、給付と負担の両面からの改革が必要だ。

 一方、15~64歳の生産年齢人口は18年度より約1500万人減り、税や保険料を負担し社会保障制度を支える就業者数も約930万人減る。政府は将来像を示し、改革論議を加速したい考えだ

分野別では、高齢者数の増加で介護給付の伸びが2.4倍と最も大きくなる。介護サービスが必要な人の割合は年齢とともに上昇し、85歳を超えると5割を超す。
40年ごろに85歳以上の人口は1千万人超と、現在の2倍以上になる見込みだ。

医療は40年度は68兆5千億円と、18年度比で75%増える見込みだ。現役世代の減少などに伴って自動的に給付を抑える仕組みがある年金は相対的に伸びが小さく、29%増の73兆2千億円。子ども・子育て関係は66%増の13兆1千億円を見込む。



社会保障の給付は経済成長を上回るペースで増え続ける見込みで、経済の成長が見込みより低くなれば、1人当たりの負担はより大きくなる。

(続きはソースにて)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30760470R20C18A5SHA000/?nf=1


スポンサーリンク



3: 名無しさん 2018/05/21(月) 17:51:24.13 ID:ZUgLv30r

2040年だったら団塊世代は90歳近くでかなり減ってるんじゃないのと思えば
団塊ジュニア世代が控えていたわ。


5: 名無しさん 2018/05/21(月) 17:54:33.49 ID:GNtL+DYp

日本は医療費の自己負担率低過ぎ
寝たきり老人の延命やり過ぎ
外国人になぜか生活保護やってる

全部見直せ


6: 名無しさん 2018/05/21(月) 17:58:26.95 ID:E+FDlS+k

190兆円プラス
認知症老人の増加がさらに社会を混乱に落としれる

190兆円という額も凄いが、認知症老人が増えると数字以上にマイナスが大きいと思うね


11: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:04:29.33 ID:iU/hGlID

問題ない
赤字国債は民間が買えないくらい出しても出しても日銀が買ってくれる


15: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:09:10.06 ID:oZQm/AXi

ニートや独身の老後の面倒を見る必要はない


16: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:11:01.29 ID:XNmiEIOx

>>15
そんなわけにはあかんから、痛みを伴う人口政策をするしかないよね


17: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:13:18.63 ID:vkdLI2Gk

今の40代~50代は70歳まで行きていられるかな?
本格的に食生活も生活習慣も変わってしまった世代だから80歳まで行きていられないと思うな。

20年後の人口構成は,きっと,団塊(80代)が突き出て,団塊JR(60前後)のピークがならされた
壺型というか花瓶型に成るんじゃないか?


21: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:25:26.83 ID:1b+dtuDA

>>17
そうなるかもしれないし、そうならないかもしれない。
両方に対応できるようにしたほうがいいね。

十中八九そうならないだろうけどね。


24: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:26:18.25 ID:ZUgLv30r

>>17
ずいぶん昔、「日本人42歳寿命説」という本があったことを思い出しました。
公害や食物に含まれる化学物質の影響で、日本人は平均で42歳くらいまでしか生きられない
という予言本でしたw。


19: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:23:28.51 ID:QUfwQpah

そもそも少子高齢化が原因だろ
少子高齢化を解消するには景気を上げ国民全員の所得を上げるしか方法はない
このタイミングでの消費増税は景気を冷やし日本経済へのマイナスが大きすぎる
将来の社会保障費確保の為にも増税凍結をするべき


25: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:26:22.60 ID:1b+dtuDA

>>19
バブル景気のときも少子化は進行した。景気が良くなっても少子化は解決しない。


217: 名無しさん 2018/05/21(月) 23:59:21.06 ID:qSkxnCmj

>>25
景気と労働時間規制の両方が必要。


38: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:40:43.81 ID:QUfwQpah

>>25
デフレの国は、物価も確かに下がるのだが、それ以上のペースで所得が縮小する。
すなわち、実質賃金が下がっていく。特に、若者の実質賃金の低迷は、婚姻率の低下をもたらす。
婚姻率が下がると、当たり前の話として少子化になり、人口も停滞する
https://ironna.jp/article/8562


32: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:34:09.74 ID:d2An8lI0

平均化するしかないだろうな、現実的な解決策として。
一律に国民健康保険や国民年金をベースにして、上積は
個人が民間の金融商品で賄うようにしないと維持できない。

救命胴衣が一律に行き渡る様に
すればいいだろ。


34: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:36:10.96 ID:Py/y9uyg

>>1
有料老人ホームにブチ込める様な金の有る家は、10割自己負担でイイだろ


36: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:39:58.95 ID:FO4zqtCy

>>34
そこは平等だろ…
皆均等に負担すれば良いんだよ。 


39: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:43:58.05 ID:2KVyZfsV

おれも2040くらいから介護の世話になりたい
ちゃんと働いて税金収めて行くんだから当然今と同じ納付水準で給付も受けられなければ国家詐欺だ


42: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:46:28.91 ID:FO4zqtCy

>>39
老人の多さと子供の少なさ考えろよ…
子育てしてなければ必然的に支える奴居ないんだから社会保障なんか受けられる訳ないだろ…
社会保障受けたいならさっさと子供二人以上育てろよ…キリギリスはこれだから困る。


45: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:48:59.07 ID:2KVyZfsV

>>42
キリギリス言うなら税金免除しろや


49: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:50:59.42 ID:XNmiEIOx

>>45
いまの税金とか正直関係ない、どんだけ今すぐ重税にしようが誤差の範囲なんだよ

要は労働人口なんだ
労働人口がこう急激に減っては、何も対処しようがない

増やしていくしかないんだよ、労働人口を


47: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:49:38.86 ID:2KVyZfsV

>>43
今の老人に犠牲を強いて平等にしてくれないと納得行かない


54: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:53:06.46 ID:FO4zqtCy

>>47
今の老人は子育てしてるんだよ。
70歳以上なんて本当に沢山育ててる。
当然の権利なんだよ。


44: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:48:42.58 ID:FO4zqtCy

とりあえず、子供居ない世帯も個人も社会保障受けられると思ってる方が馬鹿…

何で子育てしてないのに社会保障だけ受けられると思ってるの?

話しにならんよ。


48: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:50:28.66 ID:FO4zqtCy

結婚も子育ても同じ数だけ男と女がいるんだからチャンスは平等にあったんだよ。
ちゃんと自分の容姿や給与もわきまえて女性を探せば必ずいる。

それをしなかった人が今更文句言っても後のマツリだよ…


56: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:53:42.33 ID:XNmiEIOx

>>48
明確な統計データが出てるんですよ

子育て福祉を完全に放置した
→日本
→イタリア
画像


平均以下の収入の男性が
こどもを持ってる率が明確に低いんだよ

容姿とか関係ない、完全に政策の失敗


46: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:49:17.59 ID:XNmiEIOx

やればいいんだよ、人口政策を...

政府は何やってんだ!!

やらない理由はわかるんだけどさ...

そもそも東京の都市圏人口が4000 万でパンクしてしまってる関係で
まず都内に痛みを伴う構造改革をしないと、出生率対策も移民政策もやれないんですよ

そこから逃げてきたの、この20年


53: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:52:33.70 ID:6lonuwsa

全て消費税を上げるための口実。


55: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:53:18.64 ID:e0fweoA+

安楽死認めないとマジで無理だろ

あとクリニックをサロン代わりに
使っている年寄り共を何とかして
そんな奴らのせいで延々と順番を
待ち続つ子供を見ると虚しくなる


57: 名無しさん 2018/05/21(月) 18:53:45.79 ID:aYf/jFDY

他人の金で自分の介護をさせようなんて理屈は
どんな時代だって持続不可能なんだよ


71: 名無しさん 2018/05/21(月) 19:04:09.95 ID:SGQI4NZv

人口が減ったら日本は丁度いいとか言ってた人は息してる?
人口の割合で老人が増える事が問題だから
人口の数そのものの問題ではないと理解してなかった?


77: 名無しさん 2018/05/21(月) 19:08:48.60 ID:FGvpnRCn

こうやって老人を叩きに叩くと
将来、叩いてたやつが老人になった時には
更にヒドイ待遇になるんだよな

老いが無ければいいけど
自分の老後を破壊してるのがバカっぽいよな


83: 名無しさん 2018/05/21(月) 19:13:47.08 ID:34qjOY4U

>>77
叩いても叩かなくても酷い待遇になることに変わりはありません。


88: 名無しさん 2018/05/21(月) 19:17:16.00 ID:FGvpnRCn

>>83
じゃ、あれか、
老人を叩くと
気持ちが スッとするって奴か
叩いてもたたかなくても同じなら
なぜ叩くのかがわからない


92: 名無しさん 2018/05/21(月) 19:22:49.64 ID:34qjOY4U

>>88
違う。
自分たちの世代の老後が悲惨になるのは避けられないが、
自分よりも若い世代には少しでもマシな未来を与えたい。


91: 名無しさん 2018/05/21(月) 19:22:25.82 ID:FGvpnRCn

たとえば、今年から子作りブームがきて
ポンポコ産みだしたら、20年前後で
解決するぞ?


99: 名無しさん 2018/05/21(月) 19:48:45.80 ID:fwcqs9kW

>>91
子作りブームきたらいいね♪


98: 名無しさん 2018/05/21(月) 19:44:12.55 ID:5dSvXyUD

国の無策は責められるべきかもしれないが、それを放置してきたのは国民。
選挙の争点にもならなかったのは、票にならないから。
国民の危機感のなさの結果は、国民が負うのは当然のこと。


107: 名無しさん 2018/05/21(月) 19:58:55.28 ID:mzkUNgVI

一部をインフレで払うという発想はないのか?
生産力を遊ばせていては余計苦しくなるだけだろう。


110: 名無しさん 2018/05/21(月) 20:00:42.41 ID:FO4zqtCy

>>107
それがアベノミクスだけど、それよりも出生率の改善が一番手っ取り早い。
今の政府が一番やりたがらない政策だけど。


113: 名無しさん 2018/05/21(月) 20:04:00.30 ID:FGvpnRCn

>>110
出生率を改善しないとはじまらないよな
まずは、年収200万以下は非課税
年金全額免除、保険料半額くらいやらないと
はじまらないと思うよ

財源は、国債発行でいいでしょ


114: 名無しさん 2018/05/21(月) 20:04:29.56 ID:mzkUNgVI

>>110
出産祝い金200万給付したらいい。
子供一人育てるのに2000万かかるなら10%引きで子育てできる。
20年国債の金利は0.5%だ。
いい投資だよ。


119: 名無しさん 2018/05/21(月) 20:08:52.21 ID:q3DUp9ix

解決方法はいたって簡単なんだけどなw
なんのことはない。介護保険制度を中止して本来あるべき「家族の面倒は家族が看る」に立ち返らせればいいw
これは同時に少子化の問題解決に繋がるんだよ。つまり核家族化を防ぐだけで解決する問題なんだ。

もう社会保障費は大幅に削減できるは高齢者の数も減らせるは子供の数増えて税収増えるはイケイケですよwww


168: 名無しさん 2018/05/21(月) 21:10:58.92 ID:+5K1WTSu

年金
介護
医療費
公務員の給与

これらは、現状維持は、絶対に不可能だから。
さっさと大幅にカットしないと、本当に国が
破綻する。
悲しいが、現状を直視しないと。


218: 名無しさん 2018/05/22(火) 00:12:55.60 ID:Q2rLbLcJ

結局今不満溜め込んでる世代が腹切る自体になるのが1番胸糞悪い


図解 いちばん親切な年金の本 18-19年版

ナツメ社
売り上げランキング: 4,571

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526892427/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/